「札幌巡り!貸切タクシー」好評受付中!
「札幌巡り!貸切タクシー」 タクシーを貸し切って、札幌巡り! 札幌ハイヤー協会でコールセンターを設置。 4時間貸切、6時間貸切、8時間貸切から選べます。 そして愛LOVEオプションも・・・! 詳しくは、上部画像からをご確認ください! 皆様のご利用お待ちしております!
Topics
東邦交通グループからのお知らせやニュースをお伝えしています。
また、四季折々の北海道の魅力や道内のおすすめスポットなどが満載な観光情報ブログもぜひ参考にしてみてください。
「札幌巡り!貸切タクシー」 タクシーを貸し切って、札幌巡り! 札幌ハイヤー協会でコールセンターを設置。 4時間貸切、6時間貸切、8時間貸切から選べます。 そして愛LOVEオプションも・・・! 詳しくは、上部画像からをご確認ください! 皆様のご利用お待ちしております!
1月25日は「日本最低気温の日」に制定されています。 これは1902年1月25日に旭川で氷点下41.0度を観測したことが由来で、 この気温は気象庁による公式の観測での日本記録となっています。 しかし、非公式の記録も入れると、さらに低い気温が観測された地域があります。 それが、今回ご紹介する「幌加内町」です。 1978年2月17日に、幌加内町母子里(もしり)では最低気温が氷点下41.2度まで下がり、 非公式ではありますが、公式の日本の最低気温を上回る記録となりました。 2月17日は非公式ながらも日本の最低気温を記録した日として「天使の囁き記念日」となっています。 最低気温を記録した母子里には「クリスタルパーク」という施設が作られ、 敷地内にはつららをイメージしたモニュメントがあったり、「日本最寒地到達証明書」が発行できたりします。 また、「日本最寒の地」という記念碑も建てられ、今では観光スポットとして訪れる人が多くなっています。 写真は夏のものですが、夏に訪れても刻まれている気温とのギャップを存分に感じられそうです。 さて、幌加内町には「3つの日本一」があります。 1つは先ほどの最低気温日本一。では、あと2つはなんでしょうか? そのうち1つはとても有名なので想像できる方も多いかもしれません。 そう、「そば」です。 「幌加内そば」という言葉は北海道にいれば一度は聞いたことがあると思いますが、 幌加内町はそば畑の作付面積が日本一となっています。 これは、冷涼な気候や朝晩と日中の寒暖差など、そばに適した条件が揃っていたため、 1970年代から幌加内での作付面積が増え、今では日本一のそばの里として知られるようになりました。 最後の日本一は、「朱鞠内湖」です。 朱鞠内湖は実は人造の湖で、周囲は約40km、水深はおよそ40mと、人造湖としては日本で最大となっています。 朱鞠内湖の風景は人造とは思えないほど美しく、フィヨルドのように切り込んだ地形は、 外国にいるのかと錯覚してしまうほどです。 四季それぞれで違う表情を見ることができるので、複数回行っても楽しむことができそうです。 また、フィッシングポイントが無数にあることでも知られ、釣りを楽しむ人たちには絶好のスポットともいえます。 そんな自然豊かな朱鞠内湖があり、日本一の最低気温が観測された幌加内町、ぜひ一度訪れてみては。
東邦交通では、タクシードライバーを募集中! 【東邦交通タクシードライバーで働くって】わかりやすくご案内! 1.アドバンテージ 2.東邦交通で働く乗務員たちのリアルな声をご紹介 3.女性も働きやすい環境を整えています 4.詳しい募集要項・待遇のご案内 5.簡単!エントリーフォーム ぜひこちらからチェックをお願いいたします! ↓ ↓ ↓ 東邦交通 タクシー・ハイヤードライバー採用サイト http://recruit.toho-kotu.co.jp/index.html
1月5日は二十四節気の小寒でしたが、この頃から節分までの間を「寒の内」といい、一年の中で寒さが最も厳しくなる時期といわれています。 北国である北海道は、他の地域に比べてさらに寒さが厳しいですが、そんな北海道だからこそ作り出すことができる、感動的な風景があるのもまた事実です。 今回ご紹介するのは、札幌から高速を使って車で約4時間(冬道なのでもっとかかるかもしれませんが…) 十勝管内の豊頃町にある「ジュエリーアイス」です。 ここ数年で、観光スポットとして非常に有名になってきた印象なので、一度は耳にしたことがある方は多いかもしれません。 十勝地方というと内陸っぽい感じをイメージするかもしれませんが、豊頃町は沿岸の町で太平洋に面しています。 ジュエリーアイスができる仕組みは、まず冬になると十勝川が凍結し、その氷が太平洋に流れ出してきます。 海に流れ出した氷が、波によってもまれる間に角が取れ、海岸に打ち上げられるのです。 そうして、写真のような自然が造り出した神秘的な風景が出来上がります。 その様子がまるで宝石のように輝き、美しかったことから「ジュエリーアイス」と名付けられたそう。 朝日と共に輝く姿を見ても良し、日中の青空や海、照りつける太陽と共に爽やかな写真を撮るも良し、夕焼けの比較的空いている時間帯に行ってゆっくり幻想的な写真を撮るも良しと、どの時間帯に行っても美しい姿を堪能することができます! なお、豊頃町の大津地区周辺には公共交通機関がなく、車で行くしかありません。 しかし、車がないという方も安心!例年バスツアーなどでジュエリーアイスを見に行くことができるので、早めに調べて予約してみても良いかもしれません。 ジュエリーアイスが見ることができるのは、例年1月中旬から2月上旬にかけて。 非常に寒い時期ですので、見に行く際は防寒対策を徹底してください!なんでも、朝晩は氷点下20度くらいまで下がることもあるそう…。 日中でもマイナスが当たり前の北海道の中でも寒さの厳しい地域になるため、マフラーや手袋はもちろん、重ね着をしっかりして、カイロなども用意しておくと良さそうです。 極寒の北海道で見られる、自然が織りなす幻想的な風景を、ぜひ見に行ってみては。
冬の北海道は、雪国ならではのアクティビティがたくさんあります。 毎年スキーやスノーボードを楽しみに、 全国だけでなく、世界中からたくさんの観光客が訪れています。 新型コロナウイルスの影響もあって、ここ1~2年は客足が遠のいていたようですが、 徐々ににぎわいが戻ってくることを切に願っています。 今回は北海道らしさを十分に満喫できる、札幌中心部から近場のスポットをご紹介します。 「滝野すずらん丘陵公園」です。 以前は夏の公園の様子を紹介しましたが、 今回は景色もガラッと変わる、冬の様子を存分にご紹介します! 札幌市南区にあるこの公園は、毎年冬になると 「滝野スノーワールド」に名前を変え、冬季オープンをするのです。 中には、初心者用のなだらかなゲレンデでスキーやスノーボードができる他、チューブそり、 スノーシュー、クロスカントリー、スキーマラソンなど…魅力的なアクティビティがいっぱい! 個人的におすすめなのは、国内最大級ともいわれる「チューブそり」です! およそ200mもあるコースを、チューブに乗って一気に滑り降ります。 想像以上に速いスピードは、子供だけでなく大人も楽しめる迫力が満点です! 体をめいっぱい使って遊ぶので、冬の運動不足解消にも効果的かもしれません笑 また、スキーが苦手なお子さんがいる方も安心! 初心者用のスキースクールが開催され、レベルごとにクラスを分けて インストラクターの方が丁寧に教えてくれるそうです。 さらに、プラスチックのそりで滑るちびっこそりコーナーや屋内のキッズスペースなど、 小さなお子さんがいる方にも安心のスポットも充実しています。 滝野スノーワールドは、例年では12月下旬から3月末にかけて開園します。 2021年は12月23日にオープンする予定のようです。 雪国に住んでいる方も、雪国に慣れていない方も、そしてお子さんから大人まで 幅広い年齢層が楽しめる滝野すずらん丘陵公園。 この機会にぜひ行ってみてはいかが。
気づけば季節はもう12月。今年もあと少しとなりました。 本格的な真冬はもう少し先ですが、もうすでに寒さが強まり、 いわゆる「しばれる」日も出始めてきています。 そんな寒い日には、温泉に入ってゆっくり体を温めたい…と思う方も少なくないはず。 今回ご紹介するのは温泉に関係するスポットですが、皆さんの想像する温泉とは少し違います。 そう、入っているのは人間ではなく、サルなんです! どこでこの風景が見られるかというと、函館市にある「熱帯植物園」です。 熱帯植物園は温泉スポットとして人気な湯の川温泉の一角にあるため、 冬になるとその温泉をサル山におすそ分けしてもらうそう。 例年12月から5月のGWにかけてと、結構なロングランでこのサル山温泉イベントは続くようです。 ここでは約90頭のニホンザルが飼育されています。 ニホンザルの北限は青森県といわれていますが、今では道内の動物園などで飼育されているのをよく見かけます。 もともと暖かい地方で暮らす動物なので、北海道に野生のサルはいないのです。 加えて実はサルは水が苦手だそうですが、熱帯植物園のサルたちは、温泉の暖かさ・気持ち良さを知っているので、冬になると温泉に浸かるサルが増えていくようです。 ちなみに、温泉に入らない個体も一定数いるんだとか。 そういったサルの違いを見つけるのも、楽しいかもしれません。 サルたちの温泉は41~42度くらいに保たれているようで、気持ち良いと感じる温度といい、まるで人間のようですよね。 北海道ではあまり見ることのない、サルたちの入浴姿を、ぜひ見に行ってみては。 ちなみに! 温泉で温まっているサルの姿を見ていると、自分たちも温まりたい気分になると思います。 ここ熱帯植物園には足湯が設置されており、年中入ることができるんです。 もちろんこれは人間用です。笑 他にも、園内の温室には約300種3000本の南国の植物を展示していたり、 遊具やちびっこ広場があったりと、楽しめるスポットがあります。 この機会にぜひ、訪れてみてください。
いよいよ北海道でも雪の積もり始める所が出てきて、本格的な冬が近づいてきているのを感じます。 冬の北海道といえば、雪国ならではのイベントがたくさんありますが、 今日ご紹介するのは「小樽ゆき物語・余市ゆき物語」です。 例年11月から始まるこのイベントは、翌年の2月までというロングランで開催されます。 小樽運河周辺ではイルミネーションなどがこのイベントのために装飾され、 小樽の街を幻想的な風景にしてくれます。 小樽運河の浅草橋から中央橋にかけては、青色のLEDが装飾されますが、 その数なんとおよそ1万個!北海道にはさまざまな”ブルー”で有名なスポットがありますが、 ここ小樽でも、この時期ならではのブルーを見ることができます。 さらにこのイベントの期間中は、運河クルーズの船も青色の装飾が施され、 夜の運河に浮かぶ姿は時間を忘れてしまうほど。 クルーズ船には乗ることもできるので、ぜひ小樽運河を周遊してみてください。 運河から見る小樽の街並みは、また違った景色を私たちに見せてくれそうです。 また、「硝子の街」とも呼ばれる小樽ですが、 そんな名前にふさわしいワイングラスタワーも飾られます。 約2000個ものワイングラスを使用したオブジェで、ライトアップされたその姿は 非常に迫力があり、グラス1つ1つが輝いて見えるのです。 写真スポットとしても毎年人気だそうで、運河の道路を挟んで反対側、 運河プラザという場所にあるので、この機会に訪れてみてはいかが。 実はこのイベント、小樽だけにとどまりません。 お隣の余市でも、JR余市駅の駅前には大きな木にイルミネーションが施されます。 これは「琥珀色の夢」と呼ばれていますが、なんと特産であるウイスキーを イメージした色だそうです! 綺麗なイルミネーションを見ているとなんだかほっこりした気持ちになりますが、 その余韻を残したまま家でウイスキーを一口…と、大人の楽しみ方もできるかもしれません。 小樽の青、余市の琥珀色…。 地域それぞれのイルミネーションを、ぜひこの機会に楽しんでみてください。
北海道は、全国の中でも紅葉シーズンが早いことで知られていますが、 道内でも紅葉の見頃には多少時間差があります。 今回ご紹介する「大沼国定公園」は、渡島管内の七飯町にあり、北海道の中では 南の方に位置しているため、他の地域よりも紅葉のシーズンが少し遅めとなっています。 今年は10月26日に見頃を迎えたそうですので、 ドライブがてら、散歩がてらに訪れるのも良いかもしれませんね。 大沼国定公園は渡島半島の中央部分に位置し、1958年には全国で13番目の国定公園となりました。 大沼は約3~5万年前に起きた駒ケ岳の噴火活動により形成され、その後も続いた噴火活動によって 現在のような大沼・小沼などの大小いくつかの沼に分かれたといわれています。 また、「大沼」という地名はアイヌ語の「ポロ・ト」が由来で、 「ポロ」は「大きい・大いなる」、「ト」は「湖沼・水たまり」を意味しているんです。 大沼・小沼・蓴菜(じゅんさい)沼の3つの湖と、駒ケ岳との景色は、 雄大な自然を間近で感じることができる、まさに絶景です。 一番大きな大沼は、春から夏にはコイやワカサギなどの魚が姿を現し、 湖の周りには草木や花々がきれいに咲き誇ります。 春夏秋冬、色んな表情を見せてくれる大沼国定公園ですが、 今回特にスポットをあてるのは「秋の大沼国定公園」です。 10月に入ると、湖畔一帯が赤やオレンジ、黄色など、色鮮やかに染め上がります。 天気の良い日に行くと、イタヤカエデ、かしわ、ナラなどの色づいた木々が、 湖に映る姿を見ることができるかもしれません。 青空も一緒に見られたら、思わず足を止めてしまうほどの絶景…と言えそうです。 駒ケ岳とので、秋の爽やかな空気に包まれた、心に残る風景を見ることもできます。 また、カヌーやボートなどアクティビティをすることもでき、湖の上からの紅葉という、 普段ではなかなか見ることができない景色を楽しめることも! 湖の周りの道路を車や自転車で一周したり、大沼国定公園の西に位置する「日暮山」に登って、 公園や駒ケ岳を一望するもよし。紅葉の楽しみ方だけでも、何通りもあります。 大沼国定公園の例年の見頃は10月中旬から11月上旬頃。 現在は最盛期を少し過ぎ、落葉が始まっているようですが、 まだもう少しだけ、紅葉を楽しむことができるかもしれません。 また、落葉していても赤や黄色のじゅうたんとなって、 木に生えている頃とはまた違った風景を楽しめそうです。 今年はもう間に合わない!という方は、来年以降の紅葉を気長に楽しみにしていてくださいね。
雪虫を見た!という声を聞いたり、天気予報で雪マークがつきはじめたりと、 雪の話題も出てきており、そろそろ秋から冬へと季節が移り変わり始める北海道。 そんな道内ですが、まだまだ紅葉を楽しめる所は多くあります! 今回ご紹介するのは、支笏湖です。 札幌から車で約1時間~1時間半、千歳からだと1時間以内で着けるという、 割とアクセスの良い場所にあることもあってか、秋だけでなく、 どの時期でも観光スポットとして例年たくさんの人が訪れています。 秋のこの時期は、ナナカマドやヤマモミジ、イタヤカエデなど たくさんの木々が黄色や赤に染まり、湖の周辺を鮮やかに彩っています。 車で支笏湖の周りをぐるっとしながら紅葉を楽しむのもアリですが、天気の良い日には 周辺を歩きながら秋を感じる、というのもいいかもしれません。 遊覧船が定期的に出ているので、湖からの雄大な景色を見るというのも楽しそうですね。 また、支笏湖には温泉もあります。 湖のほとりには温泉宿が連なり、紅葉と温泉という風情ある時間を堪能することができます。 寒くなってきたこの時期にはぴったりですよね。 もちろん、日帰り温泉もOKな所もありますよ! なお、例年であれば10月に「支笏湖紅葉まつり」が開催され、 キノコや支笏湖チップ(ヒメマス)など秋の味覚と湖を存分に味わうことができるのですが… ここ最近は残念ながらコロナウイルスの影響で中止となってしまっているようです…。 来年こそはイベントの復活を願いましょう! 例年の見頃は10月上旬から中旬にかけてですが、今年の10月は前半の気温が高めだったので、 もしかしたらいつもよりも紅葉を長めに楽しめるかもしれません。 この時期ならではの湖の澄んだ青と、赤や黄色の紅葉とのコントラストをぜひ、堪能してください。
いよいよ北海道の山でも初冠雪の便りがあり、秋が深まって季節の歩みを感じるこの頃。 北海道では本州に比べて紅葉シーズンは早めに訪れますが、 おすすめ紅葉スポットがたくさんあります。 今回ご紹介するのは、十勝管内にある「三国峠」です。 上川町と士幌町を結ぶ国道273号にある峠で、標高は1,139mで、 北海道の国道の中で一番標高の高い峠として知られています。 夏は見渡す限り緑いっぱいの樹海を見ることができますが、秋のこの時期の紅葉はまさに絶景です! 平地より一足早く、9月中から紅葉が始まり、辺り一面が黄色く染まります。 さらに、松見大橋と黄色の大樹海との景観は、息をのむほど。 ぜひ一度は見てもらいたい景色の1つです。 秋の時期の峠といえば、もちろん平地よりも気温が低く、 絶景のあまり長居してしまうと身体が冷えてしまいます。 そんな時は、ふもとの「三国峠カフェ」で一休み。ログハウスの小さなお店ですが、 ランチメニューに加え、ハンドドリップのコーヒーやスイーツを楽しむこともできます。 窓側の席に座れば、自然たっぷりの景色が見えるそうです。 (※冬期は休業だそうなので、訪れる際は注意してください) なお、三国峠の紅葉の見頃は例年9月下旬から10月中旬頃のようです。 今年の見頃はそろそろ終わってしまいそうですが、 紅葉していない時の三国峠ももちろん絶景ですし、 来年の紅葉の時期まで楽しみにとっておくのも良いかもしれませんね。 10月に入ってから峠に行く際は、冬タイヤを装着!で、安全運転で宜しくお願いします。 なお、東邦モータースではタイヤ交換を順次受け付けておりますので、 気軽にご相談ください!4本1,100円と、おトクに替えることができますよ! 詳しくはこちら⇒ https://www.toho-kotu.co.jp/wp/aboutus-c1a73